2011.5.13(金)10:00~12:00 ウェルパル熊本にて定例おしゃべり会を行いました。
今回は諸事情が重なって、イベント広場を会場として確保できない状態での開催、参加者は世話人も含めて11名でした。
狭い場所で行うことになってしまい、参加者の皆さまにはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
周囲にこのような言葉を投げかけられたことがショックでした
子どものこのような様子に成長を感じました
学校でこんなことがありました
など、お互いにご自分の経験を言い合って、びっくりしたり、共感したり。
何度目かの参加の方からは、思いを語る場があること、語り合える仲間がいることがありがたいとのお言葉もいただきました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
ようこそ くまもとぱれっと世話人ブログへ!
くまもとぱれっと-長期療養中の子どもと暮らす家族の会-がどんな団体か、詳しくはコチラからどうぞ→★
次回交流会のお知らせ
平成23年7月2日(土)ウェルパルくまもと にて、
くまもとぱれっと総会
および
平成23年度 長期療養中の子どもと暮らす家族の集い を開催します。
おかげさまで、くまもとぱれっとも創立1周年となります\(^^)/
今回が初めての総会です。くまもとぱれっと会員の皆様、どうぞふるってご参加下さい。
「家族の集い」は基調講演とおしゃべり会を計画しています。
詳細は以下の通りです。
【くまもとぱれっと総会】 *会員のみ/イベント広場
10:30 受付開始
11:00 くまもとぱれっと総会
平成22年度活動報告,平成23年度活動計画案報告
平成22年度会計・監査報告,平成23年度予算案報告
平成23年度世話人紹介及び承認
終わり次第、閉会
【長期療養中の子どもと暮らす家族の会】 *一般の方も自由参加/大会議室
13:00 受付開始
13:30 交流会(おしゃべり会)
14:30 基調講演「病気の子どもと暮らすご家族へのメッセージ~小児在宅医療の今~」
おがた小児科内科医院 緒方健一先生
★RKKラジオ毎週日曜夕方5時30分から好評放送中「サンデードクターズサロン」に
しばしば出演されている緒方健一先生のハートフルなお話しです。
16:00 アンケート記入,閉会
このページをご覧のあなた!
周囲に
長期療養中の子どもと暮らす家族
長期療養をしていた子どもだった(今は大人の)本人
家族や本人ではないけど、くまもとぱれっとの活動に興味ありそうな人
を見かけたら、「こんな団体があって、こんな活動をしているみたいよ~!」と知らせてあげて下さい(^^)/
(「行ってみたら?」など勧めてあなたがその方に怪しまれてもいけませんので、お知らせするだけでOK! 知っていて、つながらないのはご本人の選択なのでいいのですが、知らないとつながりようがないから・・・)
「明日もまた、ガンバロウ!」と思えるような集いにしたいと思っています。
たくさんの皆さんとお会いできるのを、楽しみにしています♪
(ちなみに次々回は9月21日です)
次回交流会のお知らせ
平成23年7月2日(土)ウェルパルくまもと にて、
くまもとぱれっと総会
および
平成23年度 長期療養中の子どもと暮らす家族の集い を開催します。
おかげさまで、くまもとぱれっとも創立1周年となります\(^^)/
今回が初めての総会です。くまもとぱれっと会員の皆様、どうぞふるってご参加下さい。
「家族の集い」は基調講演とおしゃべり会を計画しています。
詳細は以下の通りです。
【くまもとぱれっと総会】 *会員のみ/イベント広場
10:30 受付開始
11:00 くまもとぱれっと総会
平成22年度活動報告,平成23年度活動計画案報告
平成22年度会計・監査報告,平成23年度予算案報告
平成23年度世話人紹介及び承認
終わり次第、閉会
【長期療養中の子どもと暮らす家族の会】 *一般の方も自由参加/大会議室
13:00 受付開始
13:30 交流会(おしゃべり会)
14:30 基調講演「病気の子どもと暮らすご家族へのメッセージ~小児在宅医療の今~」
おがた小児科内科医院 緒方健一先生
★RKKラジオ毎週日曜夕方5時30分から好評放送中「サンデードクターズサロン」に
しばしば出演されている緒方健一先生のハートフルなお話しです。
16:00 アンケート記入,閉会
このページをご覧のあなた!
周囲に
長期療養中の子どもと暮らす家族
長期療養をしていた子どもだった(今は大人の)本人
家族や本人ではないけど、くまもとぱれっとの活動に興味ありそうな人
を見かけたら、「こんな団体があって、こんな活動をしているみたいよ~!」と知らせてあげて下さい(^^)/
(「行ってみたら?」など勧めてあなたがその方に怪しまれてもいけませんので、お知らせするだけでOK! 知っていて、つながらないのはご本人の選択なのでいいのですが、知らないとつながりようがないから・・・)
「明日もまた、ガンバロウ!」と思えるような集いにしたいと思っています。
たくさんの皆さんとお会いできるのを、楽しみにしています♪
(ちなみに次々回は9月21日です)

2011/06/20
2011/03/21
2/18交流会のご報告
2011年2月18日(金)10~12時、ウェルパルくまもと イベント広場にて
定例おしゃべり会を行いました。
世話人も含めて10人のこじんまりした会で、ゆったりほのぼの(*^^*)
笑い声あふれる、楽しい時間となりました。
個人情報の問題もあるため,そこで交わされたお話の詳しい内容を書くことはできませんが,
毎回,「いろんな病気があるなぁ・・・」「いろんな状況があるなぁ・・・」と感心(?)し,
その状況で踏ん張っていらっしゃる方とお話できたご縁の不思議さに感謝しています。
参加いただいた皆様、ありがとうございました!\(^^)/
定例おしゃべり会を行いました。
世話人も含めて10人のこじんまりした会で、ゆったりほのぼの(*^^*)
笑い声あふれる、楽しい時間となりました。
個人情報の問題もあるため,そこで交わされたお話の詳しい内容を書くことはできませんが,
毎回,「いろんな病気があるなぁ・・・」「いろんな状況があるなぁ・・・」と感心(?)し,
その状況で踏ん張っていらっしゃる方とお話できたご縁の不思議さに感謝しています。
参加いただいた皆様、ありがとうございました!\(^^)/
2011/02/01
12/4体験発表&交流会のご報告
2010年12月4日(土)10:00~12:00
くまもと県民交流館パレア9F 会議室3にて
パレアdeぱれあ
くまもとぱれっと-長期療養中の子どもと暮らす家族の会-
体験発表&交流会
を行いました\(^^)/
主催はくまもとぱれっと-長期療養中の子どもと暮らす家族の会-および
くまもと県民交流館パレア指定管理者特定非営利活動法人NPOくまもと・NPO法人チェンジライフ熊本 共同体
後援は「熊本市」「熊本県難病団体連絡協議会」です。
体験発表をしてくださった方は皆さん、パワフルであると同時にしなやか(*^^*)
発表を聞くことで参加者の皆さんの心の中に何らかの「おみやげ」ができたことと思います。
【体験発表者のご紹介】
Aさん:財団法人がんの子供を守る会熊本支部会員
;ご自身が全盲。針灸マッサージの仕事・子育てをしながら活動の場を拡大中。
Bさん:先天性副腎皮質過形成症の子どもを守る会「海」会員
;7人の子どもの母、一番下は4ヵ月。病気のある子もない子もパワフルに子育て中!
Cさん:1型糖尿病の患者(当事者)で、同じ病気の子どもを持つ親でもある看護師
その後のおしゃべり会(体験者も交えて)は、二つのグループに分かれて行いました。
体験発表からの気づきや、参加者ご自身の体験、悩みやとまどいなどで盛り上がり、あっという間の1時間でした。
体験発表者の皆様、参加者の皆様、主催のくまもと県民交流館パレア指定管理者特定非営利活動法人NPOくまもと・NPO法人チェンジライフ熊本 共同体様に心より感謝申し上げます。
くまもとぱれっとは、定例おしゃべり会を大切にすると同時に、今回のようなイベントも不定期で開催したいと思っています。
催しについてのご意見ご希望がございましたら、ぜひお寄せ下さい。
くまもと県民交流館パレア9F 会議室3にて
パレアdeぱれあ
くまもとぱれっと-長期療養中の子どもと暮らす家族の会-
体験発表&交流会
を行いました\(^^)/
主催はくまもとぱれっと-長期療養中の子どもと暮らす家族の会-および
くまもと県民交流館パレア指定管理者特定非営利活動法人NPOくまもと・NPO法人チェンジライフ熊本 共同体
後援は「熊本市」「熊本県難病団体連絡協議会」です。
体験発表をしてくださった方は皆さん、パワフルであると同時にしなやか(*^^*)
発表を聞くことで参加者の皆さんの心の中に何らかの「おみやげ」ができたことと思います。
【体験発表者のご紹介】
Aさん:財団法人がんの子供を守る会熊本支部会員
;ご自身が全盲。針灸マッサージの仕事・子育てをしながら活動の場を拡大中。
Bさん:先天性副腎皮質過形成症の子どもを守る会「海」会員
;7人の子どもの母、一番下は4ヵ月。病気のある子もない子もパワフルに子育て中!
Cさん:1型糖尿病の患者(当事者)で、同じ病気の子どもを持つ親でもある看護師
その後のおしゃべり会(体験者も交えて)は、二つのグループに分かれて行いました。
体験発表からの気づきや、参加者ご自身の体験、悩みやとまどいなどで盛り上がり、あっという間の1時間でした。
体験発表者の皆様、参加者の皆様、主催のくまもと県民交流館パレア指定管理者特定非営利活動法人NPOくまもと・NPO法人チェンジライフ熊本 共同体様に心より感謝申し上げます。
くまもとぱれっとは、定例おしゃべり会を大切にすると同時に、今回のようなイベントも不定期で開催したいと思っています。
催しについてのご意見ご希望がございましたら、ぜひお寄せ下さい。
登録:
投稿 (Atom)